横浜市 泉区 和泉町★雨戸戸袋 鏡板交換リフォーム★一戸建て 日向山団地 築45年のお住まい。木製雨戸戸袋の鏡板が経年劣化で痛み、雨風に強い鋼板に交換リフォーム施工事例紹介。

雨戸戸袋鏡板交換リフォーム完成。
仕上げをガルバニウム鋼板で施工
雨風に強い素材で仕上がりました。

既存の雨戸戸袋を解体作業

解体写真

解体が終わり
ガルバニウム鋼板を段々と
上から施工している様子
横浜市瀬谷区日向山団地のお客様よりお問合せ。
今回のご相談は、雨戸の戸袋の鏡板交換。
鏡板?となりますね。
雨戸を仕舞う大きな箱の表側の
部分を鏡板と言います。
築年数45年の場合、木製の手作りで
昔は作っていました。
現在はアルミサッシで、
雨風に強い素材で作っていますね。
今回の日向山団地A様宅の鏡板は
木製でルーバー形状に。
戸袋の中に空気が入るように
一枚の板で張り付けるのではなく、
細かい羽で出来ている。
手が込んでいます。
半面ルーバー部分も木製。
雨風には弱く、数か所破損痛みがあり
今回一度鏡板を剥がして
ガルバニウム鋼板の素材に
仕上げを変更してリフォーム。
木製柄のプリントされているので
施工後もマッチした仕上がり。
お客様も雨風に強い素材で仕上がりご満足。
今後ともよろしくお願いします。
#横浜市泉区雨戸リフォーム
#雨戸戸袋鏡板修理
#横浜市日向山リフォーム
#リフォームするならエコスタイル
◆ブログ書いてる人、建築経験30年年会社設立して20年きこり2級◆額縁取付をご相談したい方はこちらご相談先◆エコスタイルはどんな会社?
今回のご相談は、雨戸の戸袋の鏡板交換。
鏡板?となりますね。
雨戸を仕舞う大きな箱の表側の
部分を鏡板と言います。
築年数45年の場合、木製の手作りで
昔は作っていました。
現在はアルミサッシで、
雨風に強い素材で作っていますね。
今回の日向山団地A様宅の鏡板は
木製でルーバー形状に。
戸袋の中に空気が入るように
一枚の板で張り付けるのではなく、
細かい羽で出来ている。
手が込んでいます。
半面ルーバー部分も木製。
雨風には弱く、数か所破損痛みがあり
今回一度鏡板を剥がして
ガルバニウム鋼板の素材に
仕上げを変更してリフォーム。
木製柄のプリントされているので
施工後もマッチした仕上がり。
お客様も雨風に強い素材で仕上がりご満足。
今後ともよろしくお願いします。
#横浜市泉区雨戸リフォーム
#雨戸戸袋鏡板修理
#横浜市日向山リフォーム
#リフォームするならエコスタイル
◆ブログ書いてる人、建築経験30年年会社設立して20年きこり2級◆額縁取付をご相談したい方はこちらご相談先◆エコスタイルはどんな会社?